恐らく嫁の出産前最後の遠方の旅行へ。

まずは地味に初上陸の仙台へ。

まずは牛タンを堪能・・・。

からの仙台散策、まずは瑞鳳殿へ。





からの仙台城跡。なんか思ったよりなんもない・・・?よくテレビで観る政宗公の像くらいしか・・・



夜は松島へ移動し宿へ。

飯!




まぁそりゃそうなんだろうけどまた牛タン。
翌朝は宿の部屋から

日の出を

観察

キレイ

これで日本三景を制覇しました。
しかし!
五大堂?は運悪く改修工事中のようで近づくことすら出来ず・・・諦めて渋々松島を後に。

そして山形県に入り山寺にきました。

少し雪も降る中、1000段の階段を登ります。
俺はともかく、妻は妊婦なのに、よーやるなと、正直やめて欲しい、が、まぁそもそも妻の希望なので仕方ない・・・。












無事登りきって下山し、山寺?山形?名物の板蕎麦を食す。

夜は郡山まで戻り一泊。

翌日は会津若松へ。

鶴ヶ城、もとい、会津若松城へ。

その後、国指定名勝会津松平氏庭園 御薬園へ。







全く前情報無く立ち寄ったんすけどめっちゃ良かった。広くはないですけど、非常に風情があってとてもオススメ

からのさざえ堂へ。






白虎隊の慰霊碑を観てから、帰路へ。

帰りに猪苗代湖にも寄ってみたんですけど近づく方法(?)が分からず、遠目で池眺めて帰りました。

以上!